これはスゴい!Googleフォーム

これはスゴい!Googleフォーム

Googleフォーム 【1】良いところ

この記事ではgoogleフォームのメリットを説明します。Googleフォームの良いところWEBの知識がそれほどなくてもGoogleアカウントさえあればフォーム作成ができる回答がリスト化(データベース化)されてGoogleスプレッドシートに出...
これはスゴい!Googleフォーム

Googleフォーム 【2】初期設定

この記事ではgoogleフォームの初期設定を説明します。Googleフォームの初期設定<1>まずは、Googleドライブを開き、「マイドライブ」内のフォルダを作ります。※フォルダは作らなくても機能的には問題ありませんが、作っておいた方が、後...
これはスゴい!Googleフォーム

Googleフォーム 【3】ツールバー

この記事ではgoogleフォームを組み立てて行くのに使用する「フローティングツールバー」と「右上メニューバー」について説明します。フローティングツールバーについてGoogleフォームの右側に縦に並んでいる「+(質問を追加)」「画像を追加」「...
これはスゴい!Googleフォーム

Googleフォーム 【4】質問ブロックの基本的な使い方

この記事では、すべての質問ブロックで共通する操作方法をまず解説します。質問ブロックの種類については別の記事で説明します。質問ブロックの基本的な使い方「質問」の部分に、質問内容をテキストで記述します。今回は、「『ビズトナリ』を知っていましたか...
これはスゴい!Googleフォーム

Googleフォーム 【5】質問ブロックの種類と使い方

この記事では、質問ブロックの種類と使い方を説明します。質問ブロックの種類と使い方以下の質問ブロックが提供されています。①記述式(短文)②段落③ラジオボタン④チェックボックス⑤プルダウン⑥ファイルのアップロード⑦均等目盛⑧評価⑨選択式(グリッ...
これはスゴい!Googleフォーム

Googleフォーム 【6】設定

この記事では。Googleフォーム全体の設定について解説します。Googleフォーム全体の設定こごては、質問項目ごとの設定ではなく、Googleフォーム単位の設定について説明します。①「テストにする」テスト(試験問題)として使用することがで...
これはスゴい!Googleフォーム

Googleフォーム 【7】回答による質問の分岐方法

この記事では、回答によって次の質問を分岐させる方法を解説します。これだけ手軽に質問分岐ができる機能は、他にはなかなか見当たりません。回答による質問の分岐方法回答者の答えに応じて次に表示する質問やセクションを切り替える機能です。①フォーム構成...
これはスゴい!Googleフォーム

Googleフォーム 【8】公開方法

この記事では、Googleフォームの公開、公開停止、回答者の限定方法を解説します。公開方法①「公開」ボタン(紫色)をクリック②「フォームの公開」が開くので、「公開」をクリックすると回答の受付が開始されます。※この時点では、回答者が「リンクを...