Googleフォーム 【4】質問ブロックの基本的な使い方

この記事では、すべての質問ブロックで共通する操作方法をまず解説します。質問ブロックの種類については別の記事で説明します。

質問ブロックの基本的な使い方

  1. 「質問」の部分に、質問内容をテキストで記述します。
    今回は、「『ビズトナリ』を知っていましたか?」としました。


  2. この質問への回答を必須とするか、任意とするかを設定します。
    右下の「必須」のボタンをオンで必須になり回答しないと完了できない状態。
    オフにすると任意回答となり、未記入でも完了できる状態になります。


  3. 質問内容の説明を追加記述することができます。
    右下の(三点リーダーメニュー)をクリックし、「説明」を選択することで、追加できます。


    このように、質問内容に対する補足が記述できます。


  4. 質問ブロックの削除
    質問をブロックごと削除する場合は、「ゴミ箱マーク」をクリックします。


  5. 質問ブロックの複製
    類似する質問ブロックを追加する際は、「コピーマーク」をクリックします。


  6. 質問ブロックの移動
    質問ブロック真ん中上部の(ドラッグハンドル)をクリックしながら上下に動かすことで、質問ブロックの順番を入れ替えることができます。

Googleフォーム、質問項目の設定は、以上です。